このページは個人的な思い入れで書いたものですので、あまり信用しないでください 😉
JR-100の発売当時の他のマイコンと、コストパフォーマンスを比較してみました。コストパフォーマンスの計算式は以下とします。** コストパフォーマンスはジョークです。厳密なものではありません…… **
- コストパフォーマンス=(性能ポイント)÷(価格)
- 性能ポイントは以下の合計値
- CPUクロック数×20,000
- RAM容量のビット数×20,000
- 発色数のビット数×10,000
- (同時発音数÷3)×10,000
- 1978年からの経過時間係数。5年で価値が半減する、つまり(1/2)^(1978年からの年数/5)
この基準では、PC-6001(1.57)やMZ-700(1.46)のコストパフォーマンスが高いのが目立つなか、JR-100もなかなかのスコア(1.34)であるといえるでしょう(あくまでMy基準で)。 逆に日立のベーシックマスターシリーズが軒並み1未満なのがちょっと残念な感じです。
メーカー | 機種名 | CPU | クロック (MHz) | RAM (KB) | 発色数 | 発音数 | 価格 | 発売年月 | コストパフォーマンス(※) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NEC | PC-6001 | μPD780C-1 | 4 | 16 | 9 | 3 | 84,800 | 1981年11月 | 1.57 |
PC-8001 | μPD780C-1 | 4 | 16 | 8 | 1 | 168,000 | 1979年9月 | 1.00 | |
シャープ | MZ-80K2E | Z80 | 2 | 32 | 2 | 1 | 148,000 | 1981年 | 0.68 |
MZ-80C | Z80 | 2 | 48 | 2 | 1 | 268,000 | 1979年 | 0.54 | |
MZ-700 | Z80A | 3.6 | 64 | 8 | 1 | 79,800 | 1982年11月 | 1.62 | |
X-1 | Z80A | 4 | 64 | 8 | 3 | 155,000 | 1982年11月 | 0.89 | |
富士通 | FM-7 | MBL68B09 | 8 | 64 | 8 | 3 | 126,000 | 1982年11月 | 1.46 |
FM-8 | 68A09 | 1.2 | 64 | 8 | 1 | 218,000 | 1981年5月 | 0.54 | |
日立製作所 | MB-6880(ベーシックマスター) | HD46800 | 0.75 | 4 | 2 | 1 | 188,000 | 1978年9月 | 0.36 |
MB-6885(ベーシックマスターJr) | HD46800 | 0.75 | 16 | 2 | 1 | 89,800 | 1981年12月 | 0.80 | |
MB-6890(ベーシックマスターレベル3) | HD6809 | 1 | 32 | 8 | 1 | 198,000 | 1980年5月 | 0.59 | |
東芝 | PA7010(パソピア) | Z80A | 4 | 64 | 8 | 1 | 163,000 | 1981年 | 0.94 |
PA7007(パソピア7) | Z80A | 4 | 64 | 27 | 6 | 119,800 | 1983年 | 1.12 | |
松下電器 | JR-100 | MB8861 | 0.89 | 16 | 2 | 1 | 54,800 | 1981年11月 | 1.34 |
JR-200 | MN1800A | 1.25 | 32 | 8 | 3 | 79,800 | 1982年12月 | 1.19 |