朝紅葉のBlog
  • レトロPC
  • マイコン実験
  • 旅行記
  • お問い合わせ

R6522

プログラミング

R6522:DDRBが入力モードでも矩形波出力がされる。

JR-100ではR6522のPB7に生成される矩形波をスピーカーに接続し、音声出力として用いています。このR6522のPB7に矩形波を出力するための条件として、データシートには以下の記載があります。 A precaution to take...
2017.05.13
プログラミング
コンピュータ

R6522:Timer1の1サイクルの長さ

R6522が持つ2つのタイマーのうちタイマー1は、設定した初期値(Nとする)の間隔でI/OポートBのPB7ピンの信号を反転させる機能を持っています。つまりNの値を変えることで任意の周波数の矩形波を出力できるのです。JR-100ではこれを利用...
2017.05.02
コンピュータレトロPC
プログラミング

R6522のシフトレジスタの挙動が分からない

R6522のシフトレジスタの挙動をデータシートをもとに調べていますが、理解できないところが多い。 モード0: SRが無効になるモードなのに、CB1の立ち上がりエッジでCB2にシフトアウトするように読める。("In this mode the...
2017.04.16
プログラミングレトロPC
Tweets by kemusiro
朝紅葉のBlog
© 2024 朝紅葉のBlog.
    • レトロPC
    • マイコン実験
    • 旅行記
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ