電子工作

interfaceオフ会(M5Stack小ネタ紹介)プレゼン資料を公開

interface誌の記事執筆者が自身の記事や関連する製作物を自由にプレゼンする場「オフ会」で、僕が発表したプレゼン資料を公開します。 記事としてはESP32の深堀的な内容でしたが、オフ会ではM5Stackの小ネタ3個を紹介させてもらいまし...
電子工作

PIC32MZでJR-100用スキャンコンバータを作る(3) PMPの出力について

ビデオ信号の出力としてPIC32のPMP(Parallel Master Port)を使おうと思っています。JR-100からのビデオ信号のキャプチャと整形後のビデオ信号の出力を並行処理するために割り込みを多用する必要があると考えていて、そう...
電子工作

PIC32MZでJR-100用スキャンコンバータを作る(2) 実装

前回回路設計まではやってみました。四方をピンで囲まれた変換基板のためブレッドボードでの実装ができず、ユニバーサル基板上に実装します。部品点数も配線もそれほど多くないのですが、ユニバーサル基板だと相当手間がかかってしまいますね。実装結果はこん...
電子工作

PIC32MZでJR-100用スキャンコンバータを作る(1) 回路設計

JR-100のビデオ出力をきちんとビデオキャプチャできるようにしたいという目標のもと、PIC17Fで垂直同期信号を補間することから始め、dsPIC24Fでカラーバーストを載せたりSビデオ信号に変換してみたりといったことをこれまで試行してきま...
電子工作

ESP-WROOM-02とBME280で床下環境を計測する

自宅の床下部分が収納庫として成立するのかを確かめるべく、温度・湿度・気圧の環境状況を長期にわたって計測してみようと思います。床下というのはいわゆる床下収納庫ではなく、その外側にあり家外の外気とつながっている本当の床下で、家の基礎などが丸見え...
プログラミング

micro:bitで5-queen問題を解く

micro:bitの5×5のLEDディスプレイがマス目に見えてきて、そういえばN-queen問題もマス目にクイーンを置く問題だよな、と思い至りました。そこでmicro:bitで5-queen問題を解いてみようと思います。せっかくなのでmic...
プログラミング

JR-100のビデオ出力のカラーNTSC化(4) S-Video出力完成、しかし……

前回の同期ずれ問題を解消すべく、そもそもビデオキャプチャ側で同期分離する必要がなくなるようS-Videoでの出力化をすることにしました。S-Videoでは輝度信号(Y)と色信号(C)を分離して出力すれば良いです。JR-100からのコンポジッ...
レトロPC

JR-100のビデオ出力のカラーNTSC化(3) 同期ずれが解消できない

本業でバタバタしてブランキング期間がありつつ、こちらも悪戦苦闘してきましたが、どうやら現在のやり方ではうまくいかないことが分かってきました。このまま突き進んでもあまり有益な情報は得られそうもありません。いったん現状をまとめて次の方式の検討に...
レトロPC

JR-100のビデオ出力のカラーNTSC化(2) LM1881Nの挙動

コンパレータで映像信号を取り出すところはうまくいきました。次に同期信号を分離する回路を検討します。JR-100の同期信号はかなり特殊なので、専用ICでどこまでうまく取り出せるものなのかが注目ポイントです。 LM1881Nによる同期信号分離 ...
レトロPC

JR-100のビデオ出力のカラーNTSC化(1) 設計方針とコンパレータ比較

JR-100が出力するビデオ出力は同期信号の波形や信号レベルがNTSC規格から大きく外れており、ビデオキャプチャ装置での取り込みができませんでした。前回は水平・垂直同信号を規格になるべく合うように変換・生成するように対策し、結果としてモノク...