プログラミング

プログラミング

ESP32でCoreMarkを動かす

ESP32がどれくらいの性能なのかをある程度客観的に押さえておくために、ESP32でCoreMarkベンチマークを動かしてみます。 Espressifのフォーラムの情報をかなり参考にしましたが、私の手元の環境ではそのままでは動かなかったため...
プログラミング

ESP32でJupyter notebookを使う。

ESP32のMicroPythonでJupyter notebookを使えるようにしてみます。macOSの環境を前提に記しますが、WindowsやLinuxでもほぼ同様の操作で設定できると思います。 Step0: 前提 作業用PCにPyth...
プログラミング

STM32CubeMXで生成したコードがコンパイルエラーとなる

STM32CubeMXで生成したコードをEclipseに取り込んでコンパイルするとエラーとなった。 arm-none-eabi-gcc -mcpu=cortex-m7 -mthumb -mfloat-abi=hard -mfpu=fpv5-...
コンピュータ

macOS Mojave+Eclipse+gdbでハングする現象を解消

macOS MojavaにインストールしたEclipseでC/C++のデバッグをしようとするとハングしてしまう現象に悩まされました。gdbに署名すれば解消するという情報をよく見かけるのですが、Mojavaだとなぜかうまくいかず。 しかしよう...
プログラミング

AWS IoTボタンでTwitter APIを呼び出してみる

AWS IoTボタンを入手してみました。Amazonダッシュボタンが特定の製品を1-clickで注文できるのに対して、こちらのボタンは任意のアクションを設定できる優れものです。その分値段もちょっとお高めでamazonで2500円です。 ボタ...
プログラミング

micro:bitで5-queen問題を解く

micro:bitの5×5のLEDディスプレイがマス目に見えてきて、そういえばN-queen問題もマス目にクイーンを置く問題だよな、と思い至りました。そこでmicro:bitで5-queen問題を解いてみようと思います。せっかくなのでmic...
プログラミング

JR-100のビデオ出力のカラーNTSC化(4) S-Video出力完成、しかし……

前回の同期ずれ問題を解消すべく、そもそもビデオキャプチャ側で同期分離する必要がなくなるようS-Videoでの出力化をすることにしました。S-Videoでは輝度信号(Y)と色信号(C)を分離して出力すれば良いです。JR-100からのコンポジッ...
プログラミング

JR100:エミュレータv2でゲームパッドに対応

JR-100エミュレータver2で、ゲームパッドに対応しました。さすがにゲームパッド対応用のマルチプラットフォームなライブラリを自作するのは手間がかかりすぎるので、JavaではメジャーなJinputを使っています。JInputはJavaのゲ...
コンピュータ

JR-100:エミュレータv2にCPU速度設定機能を追加

長らく放置していたJR-100エミュレータver2に新機能を追加しました。CPU速度を設定する機能です。コメントでいただいていた機能をいつか実装しようと思いながらずっと手を着けられずにいましたがようやくできました。ついでにR6522の実装も...
プログラミング

R6522:DDRBが入力モードでも矩形波出力がされる。

JR-100ではR6522のPB7に生成される矩形波をスピーカーに接続し、音声出力として用いています。このR6522のPB7に矩形波を出力するための条件として、データシートには以下の記載があります。 A precaution to take...