レトロPC JR-100: MB14392について(1) 松下電器が発行していた技術報告書からJR-100の論文を入手しました。 JR-100に搭載されているMB14392というLSIの仕様が長年謎だったのですが、この論文に情報が載っていたので、少しずつ分析していこうと思います。 ※ 分析のまとめ... 2017.05.25 レトロPC
プログラミング R6522:DDRBが入力モードでも矩形波出力がされる。 JR-100ではR6522のPB7に生成される矩形波をスピーカーに接続し、音声出力として用いています。このR6522のPB7に矩形波を出力するための条件として、データシートには以下の記載があります。 A precaution to take... 2017.05.13 プログラミング
コンピュータ R6522:Timer1の1サイクルの長さ R6522が持つ2つのタイマーのうちタイマー1は、設定した初期値(Nとする)の間隔でI/OポートBのPB7ピンの信号を反転させる機能を持っています。つまりNの値を変えることで任意の周波数の矩形波を出力できるのです。JR-100ではこれを利用... 2017.05.02 コンピュータレトロPC
雑記 文献を国立国会図書館から入手する MB8861の情報を調べているがなかなか決定打がありません。もしかすると雑誌の記事か何かで紹介されていたり何か文献としてどこかに蔵書されていないか調べているうちに国会図書館に辿り着きました。調べてみるものです。ということで国会図書館から入手... 2017.04.29 雑記
プログラミング 6802アセンブラで逆アセンブラ形式の出力に対応 6802アセンブラで逆アセンブラ形式の出力に対応した。こんな感じで出力する。とりあえず相対分岐命令の時にラベル名を出すようにした。理想的にはアドレッシングモードがdirectとextendedのときもラベル名を出すべきな気もするけどまだでき... 2017.04.22 プログラミングレトロPC
プログラミング R6522のシフトレジスタの挙動が分からない R6522のシフトレジスタの挙動をデータシートをもとに調べていますが、理解できないところが多い。 モード0: SRが無効になるモードなのに、CB1の立ち上がりエッジでCB2にシフトアウトするように読める。("In this mode the... 2017.04.16 プログラミングレトロPC
レトロPC JR-100+GV-USB2 JR-100実機の画面をキャプチャするために、IOデータのGV-USB2を購入。コンポジット入力をUSB経由でPCに取り込むものなのだが、うまく取り込めない。 JR-100側でキーを押してもキャプチャ画面には反映されず、コンポジット入力を差... 2017.04.02 レトロPC
プログラミング 6802用アセンブラを作る(5) 一応完成 ひとまず仕様をfixさせ、ユーザーズガイドを作成しました。結局構文解析部分は命令毎に規則を書き下す方式にしました。状態遷移表の状態数は740状態、遷移数は3445個です。これくらいなら許容範囲かな? 規則部はこんな感じ。各命令に対応するシン... 2017.03.25 プログラミングレトロPC
電子工作 ロジックアナライザ LAP-C(16032)を購入 古パソコン系の未知のLSIの動作を解析するため、ロジックアナライザを入手しました。モノは台湾のZEROPLUS社のLAP-C(16032)で、マルツオンラインで購入。 ロジアナやオシロスコープはとても高価で子供のころからあこがれの機械でした... 2017.03.20 電子工作
プログラミング 6802用アセンブラを作る(4) JR-100でのテスト 作成したアセンブラのプロトを使って、JR-100の実機試してみました。最終的な目的はJR-100に搭載されているVIA(6522)のテストのためなので、マシン語から直接VIAのレジスタを叩いてJR-100のスピーカーから音階を鳴らしてみまし... 2017.03.18 プログラミングレトロPC